Levoit(レボイト)のcoreminiを買って使ってみました
本ページはプロモーションが含まれています
する空気清浄機はレボイトのCore miniという一万円以下で購入できる、miniサイズの空気清浄機です。
シンプルで360℃の煙突型のタイプでおまけにアロマもできるので、部屋の香りづけもできるという機能があります。
適応面積は12畳なので一人部屋などにちょど良いと思って実際に購入して使ってみましたというレビュー記事になります。
参考にどうぞ
関連記事
LevoitCoreminiの各ボタンや表示など場所の確認と実際に見て操作してみた。
まずは本体を撮影した画像と各部分の説明をします。
正面
大きさは2リットルのペットボトルと比較してこのくらい
小さいと思います。どうですか?
この大きさで適応面積が12畳はすごいなと思いました。
上から
裏面
コード
コードは本体と切り離してあり、本体側と電源側両方に接続する必要があります。
コード穴はここ、横部分についています。
コードを接続してから実際に使ってみました。
ボタンは一個だけです。
このボタンを一回押すと光ります。
アンテナみたいなのの棒線が一本の部分と押したボタンが光ります。
もう一度ボタンを押すとアンテナが二本のところが光ります。
もう一度押すとアンテナ三本
もう一度押すと電源が切れます。
操作は以上でボタン一個を何回押すかと、とてもシンプルな作りでわかりやすいと思いました。
タイマーの機能はついていませんので、寝ている間や出かけるときに、何時間後かに消したいのでタイマー設定をよく使っていた方は購入はよく考え直したほうが良いです。
アロマ機能もついています。
アロマは本体の横にあるこの部分を押すとでてきます。
出てきた部分を引っ張り出してアロマをたらして、もとに戻して使います。
私はアロマを使う予定はないので必要ないですが、アロマを元々使っていた方はこの空気清浄機も活用すれば、部屋に広がりやすくなるのではないでしょうか?
稼働音はDCモーターでとても小さい
音は本当に小さいと思いました。
風量最大のアンテナ三本にしても、ちょっと気になるくらいです。
LevoitCoreminiを普段の生活で私はこう使った
次に私の普段のLevoitのCoreminiをどういう時、どんなふうに使ったかを
音がそんなにうるさくないので、普段自分が部屋にいるときに使っていても問題なかったです。
なので、食事中や食事後とかにおいが出るときに空気清浄機をつけて、食べ終わった後もしばらく一時間くらいそのままつけっぱなしにしてました。
トイレとか他の部屋になにか取りに行くとか立ち上がって移動するタイミングでついでにそろそろ消そうと思って消してます。
運動中や運動後も同様に。
気を付けたことは、空気清浄機で臭いを吸い取るとはいえ、元の臭いが少ないほうが良いと思うので、消臭剤を使ったり、食べたらすぐ片づけたり、汗をすぐふき取ったりして臭いの元対策も一緒にしていました。
ホコリとかもなるべく空気清浄機本体のフィルターで捕まえるよりも、掃除機で吸い取るようにしました。そのほうが長持ちするかと思って。
しばらくLevoitCoreminiを使ってみた感想
色々と使ってみて、特にすごいというほどの機能性を感じはしませんでしたが、ボタン一個で操作がとてもシンプルで、価格も一万円以下で安めで、適応面積が12畳で私の部屋には充分すぎる適応面積というのもあり、これで良いと思いました。
もっと良い機能がついていて、例えばシャープのプラズマクラスターのような普通の空気清浄に加えてのプラスアルファ的な機能だったり、タイマーがついていて勝手に消えてくれたりしたら便利だなあとは思いますが、これでも空気清浄機本来の役割としてはあるのでこれで充分と満足でき、買ってよかったと思いました。
【クーポン発行中】空気清浄機 Levoit 小型 12畳 【花粉症&アロ...