小さくても身の回りを空気清浄できて、五千円以下とコスパが良い物も
お金をかけずに、安い価格帯で、多少範囲がせまくても身の回りに効く空気清浄機を探そう。
自分が今いる周りの空間だけでも綺麗にする、お手軽で五千円以下の低価格な空気清浄機を紹介しています。
本格的に空気清浄機を、お金をかけてまで使うか迷っている方のお試しとしてもおすすめです。
メインの空気清浄機は別にして、補助的に家内の気になる所に取り付けておきたい方に必見です。
机やテーブル、棚の上などに置くことができるコンパクトサイズの物が多いのも、この5,000円以下の空気清浄機の特徴の一つです。
別の価格帯で空気清浄機をみてみる方にはこちらも参考にどうぞ。
関連記事
KLOUDIC空気清浄機はコンパクトサイズで360℃から吸引タイプで5,000円以下
最初に紹介する5000円以下の空気清浄機は、KLOUDICです。
主な機能はこちら
- 高性能のHEPAフィルターも含んだ4層もあるフィルター
- 三段階の風量調節
- 360℃に空気を放出し360℃から吸引するタイプ
- タイマーやおやすみモードもしっかりあって、細やかで多彩な機能
と、5000円以下でこんなに多機能なのでコスパ良いなと単純に思いました。
フィルターも交換用が3000円以下で販売されています。
面倒なら本体ごと買い換えても良いくらいが魅力の、空気清浄機5,000円以下です。
一個一個ポイントを深堀して見てみましょう。
4層フィルター
- HEPAフィルター
- 活性炭フィルター
- 抗菌布
- プレフィルター
と一万円以上の空気清浄機とかにも付いているHEPAフィルターに、ニオイ対策にもなる活性炭フィルターまで付いていて5,000円以下という部分だけ見てもおすすめしたくなるKLOUDICです。
三段階風量調節
- 強モード
- 弱モード
- 睡眠モード
360℃から吸引して、上部から渦巻き状に放出して空気清浄
吸引は筒状の形の空気清浄機本体のフィルターに吸い込まれます。
フィルターの形状も本体に沿っていて筒状の360℃。
空気の放出は、上部から放出しますが、上部の放出口が渦巻き状になっていて、空気が放出されるときにうまいこと空気が散って放出されます。
対応面積は何畳と記載はなく、107-215sp.ftと記載されています。
これは約10m2から20m2でこれは5−7畳くらいから12畳くらいです。
本当か?と思った方は10平方メートル何畳20平方メートル何畳と検索してみてください。
KLOUDICの空気清浄機のサイズは
- 幅16cm
- 奥行17.1cm
- 高さ24.7cm
とコンパクトサイズなので色々な台の上に置いて使うことができます。
私個人的には、何万円もする空気清浄機をいきなり買って使うのはちょっとまってと気が引けている方などに対してのお試しとしても有りだと思います。
タッチスイッチスリムエアクリーナーは5,000円以下でフィルター要らずで8畳対応の空気清浄機
タッチスイッチスリムエアクリーナーという空気清浄機も、5,000円以下で購入できておすすめの中の一つです。
特徴としては、フィルターがブレードフィルターといって、ブレード部分に吸着させるシステムなので、フィルターの交換が必要ない事がメリットの一つです。
ブレードにたくさんハウスダスト等を吸着してきたら、ブレードを本体から引き抜いてタオルなどで拭き取るだけです。
マイナスイオン発生機も付いていて、ただ集塵するだけでないというのもまたメリットの一つです。
オゾンも微量に放出するそうです。これで消臭もすることができるのもポイントです。
対応面積は約8畳と1人暮らしのワンルームと考えるとピッタリくらいです。
サイズは
- 幅が7cm
- 奥行が10cm
- 高さが30cm
- 重さが350g
タッチスイッチスリムエアクリーナーもコンパクトサイズですね。
高さ30cmに収まるくらいのブレードにハウスダストなどを吸着させるので、機能を保つためにも、タッチスイッチスリムエアクリーナーのブレードの清掃は、通常の空気清浄機のプレフィルターの清掃のように定期的に行った方が良さそうです。
エアーリフレッシャー
イオンとオゾンのWパワーで消臭、集塵する空気清浄機です。
エアーリフレッシャーは、価格が約三千円です。
機能としては、イオンとオゾンの力で汚れた空気を集塵、清浄にします。
手入れにフィルターの交換が必要なく、拭き取るだけでいいので簡単なこと。
スイッチスリムエアクリーナーと似たような機能です。
小型のファンが高速回転してホコリなどをシッカリと吸引します。
対応面積は記載されていないので、何帖とかではなく、エアーリフレッシャーを設置した付近と考えていいと思います。
販売店のホームページを見てみると、推奨はトイレや洗面台、クローゼット、玄関、キッチン、寝室の寝る所の近く、オフィスの作業場の近くなどです。
本体が小さくてコンセントがついているので、持ち運びも簡単ですので、あなたがいる所の近くに常に置いて起動させておくのも良いと思います。
基本的な空気清浄機の集塵、消臭ができるので、部屋全体にまで効果はいらない、自分の周りや気になるところに効かば充分という方にとても適していると思います。
エアーリフレッシャーのサイズは
- 幅が7.5cm
- 奥行が9.6cm
- 高さが33.5cm
- 重さが480g
H2Oアロマディフューザー空気清浄機
空気清浄に加えて、加湿とアロマの香りも楽しめる
次に紹介するのは、H2Oアロマディフューザーという空気清浄機で、名前の通り、アロマの機能も含んでいます。
アロマは、アロマオイルを用意して、加湿の水に加えるだけと、このアルマ用に特別に購入する必要はないので、どこのものでもアロマオイルならいいというお手軽さが良いです。
空気中のホコリや臭いを集塵しながら、加湿とアロマをまくので、一石三鳥です。
価格は、約2千円で、送料がなんとこの価格で無料です。
空気清浄能力などはどうなのか、次は、実際に使った方のレビューを見てみましょう。
あくまで臭いを取る、加湿、アロマの方をメインにしたい方向けで、ハウスダストのアレルギーで悩んでいる方には勧められません。
また音も大きいらしいので、機械の音が気になる方にもお勧めできません。特に寝室で寝るときにとなると厳しそうです。
玄関やリビングなど多少音がしても気にならないところで使うことをお勧めします。
5,000円以下の空気清浄機のおすすめのまとめ、メーカーとフィルター
ここまで5,000円以下の空気清浄機の中からいくつかを機能とともに紹介してきました。
有名なメーカーのシャープとか、ダイキン、パナソニックなどの空気清浄機で5,000円以下の物は探しましたけど私の見る限りありませんでした。
知らないメーカーや商品名の物も多かったと思います。
ただKLOUDICとか、機能面をしっかり見ればHEPAフィルターを使っているとか良い面がある空気清浄機がちゃんと5,000円以下の中にもありました。
サイズが小さいし、対応面積も狭めですが、その狭い対応面積の範囲の中ではしっかりと空気清浄できていると思いました。
他に、フィルター部分の機能に違いがあったと私は思いました。
フィルターが付いているKLOUDICの空気清浄機は、HEPAに活性炭に抗菌布まで付いていてとても優れたフィルターを使っているのに対して、スリムエアクリーナーやエアリフレッシャーなどは、フィルターがない代わりに、ブレード部分に吸着させるタイプの特徴的な機能です。
フィルターが広ければそれだけハウスダストを捕まえる範囲が広いです。
KLOUDICの空気清浄機のように360℃から吸い込み吸着させる筒状の形のフィルターはとてもフィルターの範囲が広くて、たくさんのハウスダストをガボッと吸い込んで捕えることができそうです。
ただフィルターは消耗品なので、いつかは取り換えをしなければその機能を保っていられません。
フィルター無しだとブレードなどに吸着して、拭き取れば良いので、フィルター交換などの消耗品の費用が発生しないメリットがあります。
その代わりプレフィルター、活性炭フィルター、HEPAフィルターのように色々な種類に対応した物を付けれないデメリットもあります。
5,000円以下と最安の空気清浄機の価格帯ですが、この点は考慮してあなたが良いと思う方を選んでおくと後々の後悔にならないで良いと思いました。
5,000円以下の空気清浄機に足りない機能は対応面積の広さです。
広い面積の部屋に対応できないという事は、風量がすこし足りないという事でもあります。
10畳以上ある部屋に使うのを目的にしている場合は、5,000円以下の空気清浄機はあきらめて、1万円前後くらいから上の価格帯を探した方が見つかると思います。
KLOUDIC 空気清浄機 コンパクト 小型 軽量 省エネ 花粉対策 2021年...